• 40代・50代、シニア世代のための川崎市麻生区在住の独立系FP

ここまで数回にかけてリタイア後における支出と収入を見てきました。
収支の差額が安定したリタイア後の生活を送るために自助努力で必要なお金です。

<自助努力で必要なお金の計算式> 
 リタイア後の支出 ― リタイア後の収入 = リタイア後に必要なお金

財団法人生命保険文化センターによれば、趣味や旅行等を楽しみながらゆとりある老後を過ごしたいと考えるなら、1ヶ月あたり約34.9万円が必要ということでした。
 最低日常生活費平均22.0万円
 
ゆとりある生活費平均34.9万円

40年間国民年金のみに加入して満額の給付資格を得ている人は、老齢基礎年金が月額約6.5万円(夫婦の場合約13万円)なので、21.9万円の不足、厚生年金加入者の平均的な年金支給額は約22.1万円なので、1ヶ月あたり12.8万円ずつ不足していくことになります。

この不足額をどうやって準備すればよいでしょうか。 

お金を増やす方法は、「収入を増やす」、「支出を減らす」、「お金を運用する」の3つがあります。

収入を増やす

60歳以降も体が元気なうちは雇用延長などで働き続けることで、収入と年金を増やすことができます。
妻が専業主婦であればパートを始めてみる、パートで働いている方はフルタイム勤務や正社員を目指してみるのもよいでしょう。
家族全体で労働時間を上げることで家計全体の収入を増やすことが可能です。

支出を減らす

家計の見直しは、毎月決まった金額がかかる固定費から考えるのが基本です。
保険料や携帯電話代などの通信費、住宅ローンなど毎月の固定費の見直しは効果が高いです。
固定費以外にも、外食を減らしたり、電気やガス、水道、交際費や教養娯楽費など日々のやりくりで節約が可能かどうか確認しましょう。

お金を運用する

「iDeCo(個人型確定拠出年金)」「つみたてNISA」などの税制上のメリットが大きい制度を利用して、無理のないように少しずつ資産運用を始めてみましょう。
キーワードは、「長期・分散・積立」による資産運用です。
長期的な目線で、一つだけに固執せずに分散させ、コツコツと積み重ねていけば、リスクは最小限に抑えながらお金を徐々に増やしていくことができます。