• 40代・50代、シニア世代のための川崎市麻生区在住の独立系FP

このたびは、岩間FP事務所 のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

40代・50代、シニア世代のための川崎市麻生区在住の独立系ファイナンシャルプランナー 岩間  憲男 です。

ファイナンシャルプランナーの仕事は、お客様の夢や目標の実現に向けたライフプランやマネープランを考えて、お客様に暮らしの豊かさや心の安心感・安らぎを提供することにあります。
お客様が望まれるこれからの人生のさまざまな選択肢において、もし不安なことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

お客様が将来に向けて安心して歩まれるよう全力でサポートいたします。

 

新着情報

60歳以降の国民年金被保険者は、iDeCo老齢一時金受給時の「退職所得控除」を増やすことができます

年金制度の機能強化の一つとして、2022年5月から確定拠出年金の加入可能年齢の引き上げが実施されています。 ・企業型確定拠出年金については、厚生年金被保険者である65歳未満から70歳未満 ・個人型確定 …

続きを読む

円建ての運用商品を使って国際分散投資に取り組みましょう

円安が進んでいます。 円安により食糧やエネルギーなどの輸入価格が上昇すれば、国内物価を押し上げて家計の圧迫要因となり得ます。 先日お客様から「円安の進行リスクに備えるために、外貨預金をしておいたほうが …

続きを読む

確定拠出年金(企業型、iDeCo)の老齢給付金の受取時の出口戦略を考えておきましょう

「確定拠出年金(企業型、iDeCo)」は、拠出額全額が所得控除(経費)になり、運用中の利益も非課税ということで加入者が増えている魅力的な商品です。 しかし老齢給付金の受取時の出口戦略を考えておかないと …

続きを読む

厚生年金制度への加入期間が40年に足りない人は「経過的加算」で収入アップを図りましょう

厚生年金制度への加入期間が40年に足りない人は、「経過的加算」はぜひ知ってほしい制度です。 会社員の厚生年金加入者で、学生時代に国民年金未納(または免除)の人は、老齢基礎年金は満額もらえません。 私が …

続きを読む

相続財産が複数ある方は「法定相続情報証明制度」の利用を検討してみましょう

相続関連の手続きを行っている中で気づいたことの第三段になります。 皆さんは「法定相続情報証明制度」というのをご存知でしょうか。 相続手続きのときに提出する戸籍の束が「法定相続情報一覧図の写し」1枚で済 …

続きを読む

お金を増やすこと自体が「目的」ではなく、その貯めたお金をどう使うかが重要です

現在、資産を運用されているみなさんは、どういった「目的」を持って運用されていますか? 「資産を運用すること」自体が「目的」であったり、漠然と「お金を増やしたい」と考えてはいませんか? 「資産を運用する …

続きを読む

「未支給年金」の請求手続きも忘れずに行いましょう

前回のコラムに引き続き、相続関連の手続きを行っている中で気づいたことです。 皆さんは「未支給年金」って聞いたことはありますか。 国民年金や厚生年金などの公的年金は偶数月の15日に、前々月分と前月分の2 …

続きを読む

親の財産の把握・整理は先送りせずに早めに取りかかりましょう

親の財産がどうなっているのか、皆さんは把握されていますか。 (最近身近な人が亡くなり、私は改めてその大事さを痛感しました) 親の財産の状況を知らない状態で万一のことが起こったらどうなるでしょうか。 親 …

続きを読む

アセットロケーションは全体最適の視点で考えましょう

2019年5月22日のコラムで、 ・投資の世界で最も重要なことは銘柄選択や投資のタイミングではなく、投資の成果は「アセットアロケーション」でほとんど決まってしまう とお伝えしました。 参考:投資の成果 …

続きを読む