• 40代・50代、シニア世代のための川崎市麻生区在住の独立系FP

自営業者なら必ず「付加年金」に加入して年金額を増やしましょう

老後の金融資産が約2000万円必要との金融庁の試算は波紋を呼んでいます。 老後に対する漠然とした不安が声を大きくしているのでしょう。 「公的年金だけでは安心な老後生活は送れないのかなぁ」といった漠然と …

続きを読む


年金繰り下げは、加給年金額との比較検討も忘れずに

公的年金は基本的に65歳から受け取れますが、65歳より後に「繰り下げる(遅らせる)」ことで、受け取る年金を増やすことができます。 70歳まで繰り下げると年金額は42%も増えることになるので、非常に魅力 …

続きを読む


60歳以降の働き方で年金が減ることも

「老齢厚生年金」を受け取る資格のある方が、厚生年金保険被保険者として就労する場合、老齢厚生年金額と賃金との合計が一定の基準を超えると、超えた額に応じて年金額の一部または全部が支給停止されます。これを「 …

続きを読む


定年後の給料ダウンを補う給付金

60歳で定年を迎えても、同じ会社で再雇用され、60歳以降も引き続き勤務する人は多いのではないでしょうか。 ただし再雇用制度などによって役職がはずれたり雇用条件が変わったりするため、賃金額が減少するのが …

続きを読む


お金を増やす方法は、「収入を増やす」「支出を減らす」「運用する」の3つ

ここまで数回にかけてリタイア後における支出と収入を見てきました。 収支の差額が安定したリタイア後の生活を送るために自助努力で必要なお金です。 <自助努力で必要なお金の計算式>   リタイア後の支出 ― …

続きを読む


会社員にとって企業年金・退職金は老後を支えるもう一つの柱

老後を支えるもう一つの柱である「企業年金・退職金」をみていくことにしましょう。 会社員であれば、自分の会社の企業年金や退職金の仕組み、何歳からいくら受け取れるのかを理解しておくことが大切です。 自分が …

続きを読む


リタイア後の収入の柱は「公的年金」

ここからはリタイア後の収入項目をみていくことにします。 皆さんがまず頭に思い浮かぶのが「公的年金」でしょう。 ところで自分の年金がいつからどのくらいもらえるのか、把握されていますか。 「公的年金」は、 …

続きを読む


医療費や介護費には自己負担が軽減される仕組みがある

老後の最大の不安は、なんといっても健康です。 突然やってくることが多い病気と介護。 リタイア後の医療や介護にかかるお金もあらかじめ考えておかなければなりません。 ここで皆さんにぜひ知っていただきたいの …

続きを読む


ライフイベント表はこれからの人生の設計図

リタイア後の暮らしをイメージし生活費の試算ができたら、次は自分(または夫婦)の理想とする暮らし方や、やりたいことをリストアップしてみましょう。 「ゆっくり海外旅行に行きたい」、「子ども達も独立したので …

続きを読む