お金があるとついつい使ってしまって、なかなか貯まらないという人におすすめなのが、「給与天引き」でお金を貯める方法です。 給料が入ったらすぐに一定額を貯金して、残ったお金で生活をやりくりすることです。 …
昨年のコラムの中で、 収益性の高い金融商品に投資できるのは「余裕資金」に限られる 投資の成果は「アセットアロケーション(資産配分)」でほとんど決まってしまう 長期安定運用には「インデックスファンド」を …
投資信託は、短期の相場で買ったり売ったりでお金を増やすためのものではなく、長期的な経済成長の恩恵にあずかることで、老後の資金作りに最適な金融商品といえます。 「長期・分散・積立」投資により自力で自分の …
先日つみたてNISAでインデックスファンドを購入されているお客様から、「投資信託は複利運用って聞いたけど、本当ですか?」、との質問を受けました。そのお客様は直接分配金を受け取っていないことから、そのよ …
私は2001年10月から2016年3月まで企業型確定拠出年金制度を利用していました。その後企業型から個人型確定拠出年金制度(iDeCo)に移換して、現在も確定拠出年金制度を継続利用しています。 企業型 …
「J-REIT(リート)」とは、Japan Real Estate Investment Trust(日本版不動産投資信託)の略称で、投資家から資金を集めて不動産を運用して得た賃料収入等を元に投資家に …
「長期・分散・積立」の資産運用は、資金を長期に渡ってコツコツ積み立てながら、世界中のさまざまな投資先に資産に分散する手法です。 運用資産のリターンは、相場の動きに影響を受けて短期的にはプラスになったり …
「アセットアロケーション」が決まったら、ようやく各資産クラスでの銘柄選びに入ります。 長期に渡って安定運用を目指すには、「インデックスファンド」がおすすめです 「インデックスファンド」は、日経平均株価 …
投資というと、どのような銘柄に投資するかで迷う方が多いのではないでしょうか。 しかし投資の世界で最も重要なことは、銘柄選択や投資のタイミングではありません。 投資の成果は「アセットアロケーション」でほ …